KAWAKU~⼯業⽤乾燥機の導⼊に向けた各メーカー⽐較・検討サイト~ » メーカーごとに見る箱型棚式乾燥機の特徴 » 佐藤真空 真空乾燥装置

佐藤真空 真空乾燥装置

真空環境下での乾燥やベーキング処理に対応した装置は、電子部品や精密機器、医薬品などの分野で幅広く利用されています。ここでは、佐藤真空が提供する真空乾燥装置について、代表的な3シリーズの特徴を紹介します。メーカーの特徴もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

佐藤真空の真空乾燥装置

DQシリーズ

佐藤真空の乾燥機_DQシリーズ

引用元:佐藤真空公式HP
(https://www.satovac.co.jp/products/vacuum_equipment/baking/index.html)

DQシリーズは、研究開発や少量生産向けのスタンダードな真空乾燥装置で、操作のしやすさと安全性に配慮された汎用タイプです。到達圧力は×10¹Paオーダーで、油回転真空ポンプを用いた高真空での加熱処理に対応しています。

小型の卓上タイプ(DQ-S)やポンプ組込み型(DQ-P)などがあり、設置環境やスペースに応じて選べる構成が特徴です。温度は200℃まで(オプションで最大600℃対応可能)、PID制御による温度調整機能を備えており、操作もデジタルで簡単です。

安全対策としては、二重過熱防止回路や停電時の保護機能などが備えられており、安心して運用できます。主に、電池・電極、半導体部品、セラミック、食品などの乾燥処理や実験用途に使われています。

DYシリーズ

佐藤真空の乾燥機_DYシリーズ

引用元:佐藤真空公式HP
(https://www.satovac.co.jp/products/vacuum_equipment/baking/index.html)

DYシリーズは、生産現場向けの全自動型真空乾燥装置で、操作性・耐久性・温度精度に配慮されたモデルです。到達圧力は1Pa(DY-P)または×10⁰Pa(DY-MP)で、排気速度や真空度の違いに応じて2タイプから選択可能です。

最大加熱温度は650℃まで対応可能で、内部加熱方式(棚板加熱)により昇温時間が短縮され、温度分布も安定。ヒーターは各段で個別に制御され、温度制御の正確さと加熱効率に優れています。

操作はプログラム化されており、スタートボタンで真空排気から昇温・冷却まで自動で制御されます。大型グラフィックパネルにより運転状況も一目で確認でき、異常検出時の安全停止機能も搭載されています。電気・電子機器部品や金属材料のベーキング、食品や医薬品の乾燥などに適しています。

DHシリーズ

佐藤真空の乾燥機_DHシリーズ

引用元:佐藤真空公式HP
(https://www.satovac.co.jp/products/vacuum_equipment/baking/index.html)

DHシリーズは、高真空・高温処理に対応した最上位モデルです。排気系には油拡散ポンプ(DH-DP)またはターボ分子ポンプ(DH-TP)が使われており、クリーンな高真空環境での加熱処理が可能です。到達圧力はDH-DPで×10⁻³Pa、DH-TPでは×10⁻⁴Paと、特にクリーン度が求められる用途に向いています。

加熱は内部ヒーターによる棚板加熱方式で、PID制御による正確な温度調整が可能。高真空中での加熱処理を効率的に行える構造となっており、オプションの強制冷却機能を使えば処理時間の短縮も可能です。

操作は全自動で、グラフィックパネルによるモニタリングや、各種安全保護機能も充実。精密機器部品、電子材料、レーザー機器部品など、高精度が求められる真空ベーキングや乾燥処理に対応しています。

開発メーカー:佐藤真空とは

佐藤真空は、創業から90年にわたり真空ポンプや真空機器の設計・製造を手がける専業メーカーです。研究開発や製造現場で必要とされる「クリーンな真空環境」を提供することを使命とし、精密加工からアフターサービスまでを社内で一貫して対応。産業分野では、半導体・電池・医療・食品・自動車など広範な分野に納入実績があります。

特に、真空ポンプや周辺機器を活かしたタフな真空装置の製作に注力し、乾燥・熱処理・含浸・脱泡など、多彩な装置をオーダーメイドで提供しています。装置の構造設計から試作・評価まで一つのチームで対応するため、用途に合った柔軟なカスタマイズが可能です。

佐藤真空の基本情報

⼯業⽤乾燥機のタイプ別⽐較表

半導体や各種薬品、食品など、自社商品の研究開発を目的とした工業用乾燥機には、様々なタイプが存在します。
ここでは代表的な5タイプについて、簡易的な比較表にまとめています。自社にはどのタイプが最適なのか、検討をしてみてください。

オンマウスで各項⽬の解説が表⽰されます
振動乾燥機

振動乾燥機はドラム型は缶体内に原料を投入し振動を行い、原料の流動化・乾燥を行う乾燥装置です。

攪拌乾燥機

攪拌式の乾燥機は、本体内部にあるパドルや羽根により原料を攪拌し、乾燥を行うタイプの乾燥機です。

真空回転乾燥機
(コニカルドライヤー)

真空回転乾燥機は、本体部分を密閉して減圧を行い、真空状態を作り出して原料を乾燥する構造の乾燥装置です。

箱型棚式
乾燥機

箱型棚式乾燥機はトレイに乾燥物を配置し、乾燥を行う構造の乾燥装置です。

流動層乾燥機

流動層乾燥機にはさまざまな形状があり、回転運動や振動、熱風などを利用し乾燥を行います。

材料適⽤
範囲

様々な種類・状態の材料に対応をしてるか。凝集性・付着性のある材料、水分量の多い材料、を苦手とする乾燥機も。

適⽤量

一度に乾燥を行う材料の適用量はどうか。

粒⼦破損

材料の粒子を破壊せずに乾燥ができるか。物理的な摩擦が少ないものが好ましい。

加熱温度

関節加熱の温度が高いほど乾燥速度は早まるが、内部構造が複雑な機器の場合、熱膨張の影響を受けやすいため、制限がかかる。

コンタミ
発⽣
リスク

乾燥機の内部での摩擦により、コンタミが発生するリスクがあるか。

洗浄時間

乾燥を行うごとに洗浄が必要な工業用乾燥機。内部構造が複雑な場合、解体が必要となるため、洗浄時間が長くなる。

消耗
部品

攪拌に羽を使用している、摩擦を起こすための部品が多い乾燥機の場合、消耗品の交換が必要となる。

特⻑ 上記項⽬に幅広く対応した上で、粒⼦がダマにならない 最も⼀般的な形式のため使い慣れている研究者が多い 高真空下で低温乾燥が可能なため、熱に弱い原料に向いている 食品乾燥など攪拌が必要のないものに 向いている 大量の原料の乾燥に適している
代表的な
製品(※)
中央化工機
VU型振動乾燥機
中央化工機振動乾燥機

引用元:中央化工機HP
(https://www.chuokakohki.co.jp/dryer.html)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

ヤスジマ
YVD真空撹拌乾燥機
イメージ

ヤスジマHP
(https://yasujima.co.jp/product/dryer/yvdn/)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

徳寿工作所
真空回転乾燥機 WDV型
イメージ

徳寿工作所HP
(https://www.tokujuk.co.jp/products/dryer/WDV/post-11.html)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

長門電機工作所
箱型棚式乾燥機
長門電機工作所箱型棚式乾燥機

引用元:長門電機工作所HP
(https://nagato.co.jp/ventilation-tray-dryer/)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

栗本鐵工所
流動層乾燥装置
栗本鐵工所流動層乾燥装置

引用元:栗本鐵工所HP
(https://www01.kurimoto.co.jp/co-lab/floormap/floor-03.html)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

※タイプ別の代表的な製品の選出基準
「振動乾燥機」「攪拌乾燥機」「真空回転乾燥機」「箱型棚式乾燥機」「流動層乾燥機」⇒2022年3月23日時点で各タイプ名をGoogle検索した際、最上位に表示されるメーカーの商品。