KAWAKU~⼯業⽤乾燥機の導⼊に向けた各メーカー⽐較・検討サイト~ » メーカーごとに見る攪拌乾燥機の特徴 » 大同トレーディング 攪拌スクリュー付きドライヤー

大同トレーディング 攪拌スクリュー付きドライヤー

大同トレーディングと台湾・ヤンバン電機工業の共同開発によって生まれた「攪拌スクリュー付きドライヤー」は、PETやエラストマーなどの樹脂素材の乾燥に適した装置です。ここでは、攪拌スクリュー付きドライヤーの魅力や開発元である大同トレーディングの特徴を紹介します。

大同トレーディングの攪拌乾燥機

攪拌スクリュー付きドライヤー

大同トレーディングの乾燥機_攪拌スクリュー付きドライヤー

引用元:大同トレーディング公式HP
(https://rapidz.jp/products/product02.php)

攪拌スクリュー付きドライヤーは、PETやPLA、熱可塑性エラストマーなど、密着や乾燥ムラが起きやすい素材に対応した樹脂乾燥機です。

従来の丸棒スクリューとは異なり、飛行機の主翼のような形状の「羽型スクリュー」を搭載しており、乾燥中の素材をやさしく流動させながら熱風を通します。この構造により、熱が均一に伝わりやすく、乾燥ムラや塊の発生、排出詰まりを防止。リサイクルフレークやバイオマス系樹脂などの扱いが難しい素材にも対応できます。

また連続投入にも対応しており、乾燥待ちの時間を削減し、作業効率の向上に貢献。処理容量は66Lから1040Lまで幅広くラインアップしており、オーダー対応製品として個別の相談にも応じています。

大同トレーディングで取り扱っているその他の乾燥機

ラピッドドライヤー(RDシリーズ/DGシリーズ)

大同トレーディングの乾燥機_ラピッドドライヤー(RDシリーズ/DGシリーズ)

引用元:大同トレーディング公式HP
(https://rapidz.jp/products/product01.php)

ラピッドドライヤーは、乾燥風に「圧力」を加える加圧式の樹脂乾燥機です。独自の「ラピッド機構」により、空気を加圧してホッパーに送り込み、熱を早く浸透させることで、乾燥時間の短縮(最大50%)と成形不良の抑制を実現しています。

対象樹脂はPC、PA、PBT、PMMA、ABSなど。導入前の乾燥トライや貸出機による現場テストにも対応しており、仕様調整や特注対応も可能です。

既存ホッパードライヤーとの併用を想定したRDシリーズ(ユニットタイプ)と、新規導入や他社製乾燥機からの切り替えを想定したDGシリーズ(一体型)の2種類があり、現場に合わせて導入可能。いずれのシリーズも複数サイズが用意されており、容量や設置スペースに応じて選定できます。

開発メーカー:大同トレーディングとは

大同トレーディング株式会社は、プラスチック成形に関する設備・周辺機器を専門に扱う商社です。台湾のヤンバン(晏邦)電機工業の日本総代理店として、ホッパードライヤーなどの製品を取り扱っています。取り扱い製品は、樹脂乾燥機・ホッパードライヤー・除湿空気発生装置・金型温調機・混合機など多岐にわたり、国内主要メーカー製品と併せてトータルでの設備提案が可能です。

2024年には台湾のヤンバン電機工業との共同開発により、「Rapidz!(ラピッズ)」ブランドを立ち上げ、乾燥機の開発にも注力しています。名古屋市内に設けられた「トライセンター」では、実際の原料を使った乾燥テストや貸出機による導入前検証も可能。ユーザーの現場課題に寄り添う支援体制が整っています。設備提案から導入、アフターサポートまで一貫した体制を整えており、生産性向上や省エネに貢献する提案力が強みです。

大同トレーディングの基本情報

⼯業⽤乾燥機のタイプ別⽐較表

半導体や各種薬品、食品など、自社商品の研究開発を目的とした工業用乾燥機には、様々なタイプが存在します。
ここでは代表的な5タイプについて、簡易的な比較表にまとめています。自社にはどのタイプが最適なのか、検討をしてみてください。

オンマウスで各項⽬の解説が表⽰されます
振動乾燥機

振動乾燥機はドラム型は缶体内に原料を投入し振動を行い、原料の流動化・乾燥を行う乾燥装置です。

攪拌乾燥機

攪拌式の乾燥機は、本体内部にあるパドルや羽根により原料を攪拌し、乾燥を行うタイプの乾燥機です。

真空回転乾燥機
(コニカルドライヤー)

真空回転乾燥機は、本体部分を密閉して減圧を行い、真空状態を作り出して原料を乾燥する構造の乾燥装置です。

箱型棚式
乾燥機

箱型棚式乾燥機はトレイに乾燥物を配置し、乾燥を行う構造の乾燥装置です。

流動層乾燥機

流動層乾燥機にはさまざまな形状があり、回転運動や振動、熱風などを利用し乾燥を行います。

材料適⽤
範囲

様々な種類・状態の材料に対応をしてるか。凝集性・付着性のある材料、水分量の多い材料、を苦手とする乾燥機も。

適⽤量

一度に乾燥を行う材料の適用量はどうか。

粒⼦破損

材料の粒子を破壊せずに乾燥ができるか。物理的な摩擦が少ないものが好ましい。

加熱温度

関節加熱の温度が高いほど乾燥速度は早まるが、内部構造が複雑な機器の場合、熱膨張の影響を受けやすいため、制限がかかる。

コンタミ
発⽣
リスク

乾燥機の内部での摩擦により、コンタミが発生するリスクがあるか。

洗浄時間

乾燥を行うごとに洗浄が必要な工業用乾燥機。内部構造が複雑な場合、解体が必要となるため、洗浄時間が長くなる。

消耗
部品

攪拌に羽を使用している、摩擦を起こすための部品が多い乾燥機の場合、消耗品の交換が必要となる。

特⻑ 上記項⽬に幅広く対応した上で、粒⼦がダマにならない 最も⼀般的な形式のため使い慣れている研究者が多い 高真空下で低温乾燥が可能なため、熱に弱い原料に向いている 食品乾燥など攪拌が必要のないものに 向いている 大量の原料の乾燥に適している
代表的な
製品(※)
中央化工機
VU型振動乾燥機
中央化工機振動乾燥機

引用元:中央化工機HP
(https://www.chuokakohki.co.jp/dryer.html)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

ヤスジマ
YVD真空撹拌乾燥機
イメージ

ヤスジマHP
(https://yasujima.co.jp/product/dryer/yvdn/)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

徳寿工作所
真空回転乾燥機 WDV型
イメージ

徳寿工作所HP
(https://www.tokujuk.co.jp/products/dryer/WDV/post-11.html)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

長門電機工作所
箱型棚式乾燥機
長門電機工作所箱型棚式乾燥機

引用元:長門電機工作所HP
(https://nagato.co.jp/ventilation-tray-dryer/)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

栗本鐵工所
流動層乾燥装置
栗本鐵工所流動層乾燥装置

引用元:栗本鐵工所HP
(https://www01.kurimoto.co.jp/co-lab/floormap/floor-03.html)

公式サイトを
見る

電話で
問い合わせる

※タイプ別の代表的な製品の選出基準
「振動乾燥機」「攪拌乾燥機」「真空回転乾燥機」「箱型棚式乾燥機」「流動層乾燥機」⇒2022年3月23日時点で各タイプ名をGoogle検索した際、最上位に表示されるメーカーの商品。